_

come

f:id:pagesan:20150208111006j:plain

141229 5日目 ハリドワール

今日もまた冷水シャワーとぽっかレモンではじまる。

ポッカレモンが冷めてようやくちびちびと飲めるようになった頃、praveshが朝食を持ってきてくれた。根菜カレーだ。彼は毎食違う具材でいろんなカレーをつくってくれる。バラエテイ豊かな毎食がたのしみだった。ひよこ豆、チーズ、ほうれんそう。ダール、パニール、パラック。おかげで材料名のヒンディー語は覚えられた。ここのカレーはしっかりとした濃さに、とがったスパイスの強みもなくて好きだった。日本のカレーより好きになった。今もこうして書きながら恋しくなっている。無性に欲する。

ごちそうさまをすると、おじいちゃんがりんごを剥いてくれた。ひとり台所に立って果物をむく係のうちのじいちゃんと重なってみえた。「うちのじいちゃんとばあちゃん、りんごをつくってるんだ」とおじいちゃんに話すと、そうかそうかとニコニコして聞いてくれた。透き通った蜜の見える、すこしみそっぽくなったりんごだった。甘くない生の果物が苦手であまり好んで食べないわたしだけど、久しぶりの果汁は美味しく感じた。

 

今日は、いけるところまでいってみようと思った。
家の前の道路をまっすぐどこまでも進んで、どこかで折り返して、ただいまコース。

ドキドキした。用事のないharidwar駅はたぶんまっすぐ進めば着くのだけど、道行くひとに「ハリドワール ステーション ジャーナーハェ。カハーンハェ?」(haridwar駅に行きたい どこにある?) と確認で話しかけていった。みんな教えてくれる。言葉が通じる。たのしい。

駅を過ぎてさらに進み、細道と枝分かれしていたので大通りにさよならして鋭角に曲がると、ずいぶんと生活感が溢れる通りになった。歩きはじめて2時間くらいだろうか、木陰で水を飲んで休憩した。正面の家では木を切っていて、制服を着た学生達が下校していて、牛の大群が通っていて。

屋根では子どもたちが遊んでいた。真っ平らな高所でかけまわったり、たこあげをしたりしていた。足をほっぽり出して黄昏ている少女がすごく羨ましくてしばらく見ていると、視線に気付いたらしく、少し恥ずかしそうに手を振ってきた。興味をもっているけど近くまでは寄れない、遠巻きではにかむ顔はわたしと同じだった。(わたしの実家は田舎だから自分の生活空間に外国人がいることはまずなく、たまに、たまに見つけたときにはもう、わあわあわあと心が躍った。でも、相手にアプローチする術もなく、ただ浮かれて過ぎていたものだった。)

手を振られて、振り返して、また少しして手を振られて、振り返して、と道路と高さを挟んで何度か動作のみのキャッチボールをすると、彼女たちは屋根から降りてきた。話すにはまだ遠いけど、相手の存在はしっかりと認識できるといった、一定の距離まで近寄ってきた。わたしはヒンディー語の本を開いて、ワハーンコ ジャーサクティーフーン(あそこにいってもいいか)と呪文のようにぶつぶつ繰り返し唱えた。どうしても屋根にのぼりたかった。ドキドキしたけど意を決して彼女たちの元に寄って呪文を唱えると、「come!」といって家の階段へ通してくれた。人ひとりがやっと通れるくらいの細い階段は、秘密の抜け道のようでさらにドキドキした。

そこは。家をまたいで平らな屋根が連なっていて、高さを介してもうひとつ、そこには陸地がひろがっていた。さっきまでいた通りがミニチュア写真のように見える。歩いてきた道がどこまでも見える。山も人も牛も見える見える見える。ほんの少し空に近づいただけで見える景色がまるでちがって、そりゃあバカも煙も高いところにのぼりたがるわと納得した。ちょっとちがうか。

洗濯物を干していた女性にあいさつをして、子どもたちと日当たりの良いコンクリートに座った。14歳、15歳、友達、姉妹、学校終わり、などなどざっくばらんに話して、彼女達のことを少しだけ知った。結婚してるの?と訊かれて、なんだかおかしかった。わたしは学生だよの意味を込めて彼女にも訊き返した。ふと、そうか、わたしの年は結婚していても何らおかしくはないんだと気付かされる。まだ歳相応の心になっていないだけであって。

14歳の顔をした青年が「チャイはいるか」と訊くので、お言葉に甘えた。彼は財布から紙幣を出して、小さな女の子に渡し、少しするとちゃんとした白いマグカップに淹れられて届いた。そういうことかと、彼のホスピタリティ精神に触れて、また嬉しくなった。こういったひとびとによってわたしのharidwarが形成されていって、ますます好きになる。ふんわりとコーヒーの風味にミルクが合わさって、シナモンやしょうがのまざったものとはまた違う、ここのチャイも好きになる。

 

満足だった。
彼らにさよならをして、往路を帰路にした。